位山春の祭りのご報告

2022年05月27日




位山春の祭りのご報告

遅くなりましたが5月15日に行われた
春の祭りの様子をご報告します。


地元の人が踊りを奉納し、賑やかな祭りになりました。





雨の予報の中、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
遠方よりご参加の皆様、お疲れ様でした。





  
Posted by くらいやまほうさんかい  at 15:14Comments(2)

位山春祭りのお知らせ

2022年04月25日

位山にご縁のある皆様へ

春らしい日々が続く今日この頃です。
皆様お元気にお過ごしですか。
久しぶりの春祭りのご案内です。

5月15日日曜日9時より行います。
駐車場が混みますので
可能な範囲で車の乗り合わせをお願いします。

またコロナ感染予防としてマスク着用をお願いします。
当日は天候に恵まれるといいですね。
無理の無いよう、お気をつけてお越し下さい。






  
Posted by くらいやまほうさんかい  at 17:20Comments(1)

位山秋の祭り中止のお知らせ

2021年09月26日
位山にご縁のあるみなさまへ

秋の気配を感じるこの頃ですが、皆様お元気でお過ごしですか。
例年第3日曜日に行っています位山秋の祭りですが、新型コロナウイルスが収束していませんので、残念ですが中止とさせて頂きます。
どうか、ご理解を賜りたいと存じます。

寒くなりますので、お身体大切になさって下さいね。取り急ぎ、ご連絡でした。


  
Posted by くらいやまほうさんかい  at 16:03Comments(3)

位山春祭り中止のご案内

2021年04月28日

奉賛会の皆様、お変わりありませんか。

新型コロナウィルス感染について、いまだ収束がみえません。
高山でも感染者が多く出ています。
5月16日の位山祭りは、コロナ対応として
役員のみで御神事を行わせて頂くことになりました。

コロナが早く収束しますように。
皆様ご自愛ください。



  
Posted by くらいやまほうさんかい  at 14:47Comments(0)

位山秋祭りの中止の御案内

2020年10月02日


今日は秋晴れの中、天の岩戸でお参りをしてきました。毎年10月の第三日曜に行っている秋祭りについてご案内します。
まだ高山市では感染者の出てない新型コロナウィルスですが、まだ収束していません。
高齢の参加者が多いこともあり、感染予防の為10月18日の位山秋祭りは中止します。

次の春祭りにお会いしましょう。
どうか皆さま、ご自愛ください。  
Posted by くらいやまほうさんかい  at 16:28Comments(1)

今年の春祭りについて

2020年04月25日
位山春祭り中止のご案内

新型コロナウイルス感染予防の為、5月17日の位山春祭りは、中止します。
みなさまお気を付けてお過ごし下さい。  
Posted by くらいやまほうさんかい  at 08:24Comments(0)

秋祭りのご報告

2019年10月22日
秋祭りのご報告


遠方より多くの参拝の皆様 ありがとうございました。
今回初めての人が多かったですね。
初めにみそぎの雨が少しあり、すがすがしく神事が行われました。



シンギングリングの 奉納があり、音色が響いて良かったです。
駐車場が混んでいて、林道に長く車が続きました。3人で誘導しましたが今後の課題です。


  
Posted by くらいやまほうさんかい  at 16:38Comments(0)

秋祭りのご案内

2019年10月04日
奉賛会の皆様お変わりありませんか。秋祭りのご案内です。10月20日日曜日,9時より行います。皆様お誘い合わせて多数こ参拝頂きますますよう、お待ちいたしております。
  
Posted by くらいやまほうさんかい  at 16:44Comments(0)

ご神鏡の修復

2019年09月09日


週末、太陽神殿に鏡をおさめました。
35年ぶりに磨かれた鏡は、
とても綺麗で、驚くほどピカピカに輝いています。

台座は都竹峰仙の作です。

天気がよくて小鳥がさえずる、気持ちのいい朝でした。

道中、脱輪した車をみんなで協力してもとにもどしました。偶然通りかかったいろんな人と協力し、本当にいい方ばかり、善意を感じました。ダナ林道にてお手伝い頂いた皆様、お疲れ様でした!


  
Posted by くらいやまほうさんかい  at 17:06Comments(0)

太陽神殿の大掃除

2019年09月04日

おとといですが、
祭主と代表とで、太陽神殿の中の掃除を行いました。枯葉がたくさん入り込んでおり、それを掻き出すのが大変でした。


中は真っ暗なので、懐中電灯をアタマに付けて行いました。
掃除が終わってから、写真を撮ると青い光が現れてました。
有難いなあと話をしました。




足場を組んで、神殿の後ろ側へまわりこんで、
掃除をしました。たいへん熱心に行いました。
今後も掃除を行います。  
Posted by くらいやまほうさんかい  at 17:59Comments(0)